歯間ブラシの使い方(歯周病、むし歯予防)
こんにちは大阪府高槻市藤の里町にあるほほえみ歯科です!
本日は、正しい歯間ブラシについてご説明します。
<歯間ブラシのサイズ選び>
まずはここからですね、正しいサイズの選びです。
無理のない力で歯間ブラシを挿入でき、前後の出し入れがスムーズにいくものを選びます。
ただし、部位によって歯間ブラシの形状が不向きだったり(例えば、臼歯部にはL字状の歯間ブラシが使い易いです。)、歯と歯の隙間の大きさが一定でない場合(この場合はこの部分は1サイズ小さいもの、などと歯間ブラシを変える必要があります。)がありますので、高槻市藤の里町にあるほほえみ歯科にきていただければ、適切なサイズの指導をさせて頂きます。(茨木市、枚方市からも近いので、是非いらしてください。)
<歯間ブラシの使い方>
歯間ブラシは正しい磨き方ができていれば1日に1回寝る前にしていただければ十分です。
(歯ブラシだけでは、歯と歯の間のよごれは50-60%ほどしかとれないと言われています。)
歯と歯の間からむし歯や歯周病が進行することが多い為、歯間ブラシの使用は非常に重要です。
①歯茎を傷つけないように、そっと歯と歯の間に挿入します。このとき、少し歯の頭の方向(上の歯なら下方向、下の歯なら上方向)へ傾けて挿入すると、歯茎に刺さらないように挿入できます
②前後に10回出し入れします。このとき、慣れてきたら歯と歯の間の面全体にブラシが当たるように、歯間ブラシを斜めにしたり、上下左右に少し当てる意識で磨くようにしていってください。より全体的にプラーク(歯垢)が除去できます。
また、歯の隙間が少ない場合は歯間ブラシが通らない場合もありますので、この場合は無理せずフロスを使用してください。
歯間ブラシのサイズが適正であったとしても、歯肉炎症(歯周病)があると出血してきます。基本的にはそのまま掃除を継続していただくことで出血は治まっていきますが、なかなか治らない場合は、使用方法が間違っている可能性もありますので、早めに相談していただければと思います。
大阪府高槻市藤の里にあるほほえみ歯科では、歯周病、むし歯の予防に力を入れております。
電話やメール、口頭でも結構です、気兼ねなくご相談ください。
適切な掃除方法や、定期的なメンテナンス(定期検診)の重要性なども含め、総合的に説明させていただきます(^^)