すきっ歯について

「すきっ歯」とは、正式には空隙歯列(くうげきしれつ)と呼ばれる症状です。

わかりやすくお伝えすると、歯と歯の間に隙間ができてしまうことをいいます。

では、すきっ歯になってしまう原因には、どのようなことが挙げられるのでしょうか?

すきっ歯はさまざまな原因で発症しますが、代表的な原因としては以下が挙げられます。

「歯と顎のバランスが悪い」

歯のサイズが小さい場合、顎のサイズが通常であっても、お口の中のスペースが余り、

すきっ歯を発症する恐れがあります。

逆に歯が通常の大きさであっても、顎が大きいと同じようにすきっ歯になることが考えられます。

「先天的に歯が足りない」

通常、大人の歯は全部で28本あります。

しかし、中には生まれつきの歯の本数が足りない方がいて、

このような方はどうしても歯と歯の隙間に空間ができやすくなります。

「幼少期、現在のクセ」

幼い頃、よく指をしゃぶっていたという方は、少しずつ顎の骨を押し広げ、

歯と歯の隙間を空けてしまっている可能性があります。

では、すきっ歯を治療せずそのまま放置することで、どのようなリスクが生まれるでしょうか?

「虫歯、歯周病のリスク」

すきっ歯の方は、歯と歯の間が広いことにより、食べカスなどが詰まりやすくなります。

また、食べカスをしっかりブラッシングで落とせていない場合、

虫歯や歯周病を発症するリスクは高まってしまいます。

「食事が摂りにくくなるリスク」

1番のリスクは、食事に関するリスクです。

すきっ歯の場合、満足に物が噛みきれない、お口の中ですり潰せないといった問題が起こり、

食事の際に大きなストレスを感じる可能性があります。

「発音が悪化するリスク」

すきっ歯の方は、歯と歯の間から空気が抜けやすくなり、

少し聞き取りづらい発音になってしまうことがあります。

これにより、コミュニケーションが取りにくくなったり、

仕事に影響が出てしまったりすることも考えられます。

気になる場合は一度歯医者を受診されることをおすすめいたします。

« »

  • tel:072-673-4483
  • お問い合わせ
  • ネット予約
  • メニュー