子どもの歯磨き
こんにちは、ほほえみ歯科です。
小さなお子様がいらっしゃるご家庭は、お子様の歯磨きに苦戦していませんか?
本日は、お子様の歯磨きについてお話しします。
赤ちゃんの歯磨きについて、「いつから歯磨きを始めればいいの?」など、様々な悩みや不安を抱えている方も多いと思います。赤ちゃん時代の歯磨きが生涯の口内環境を左右する、と言っても過言ではありません。
乳歯は生え変わるので虫歯になってもいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。乳歯が虫歯になることで、永久歯も虫歯になりやすくなったり、永久歯の歯並びが悪くなるといった悪影響もあります。
また、赤ちゃんの時の歯磨きは、むし歯予防という目的以外に、今後の歯磨きの習慣を身につけるという意味でとても重要です。
今回は、赤ちゃんの成長に合わせて行っていくべき歯磨きの方法と、定期健診に行くべき時期、歯磨き以外にできる虫歯の予防法などお伝えします。
赤ちゃんの歯磨きには、2つの重要な役割があります。
赤ちゃんの歯磨き習慣をつけるため
歯が生えそろうまでの歯磨きで一番の目的は、歯磨き習慣をつけることです。口内へ異物が入ることに慣れることから始まり、小学校に入る頃には自分で歯磨きをできるようにすることが目標です。そのため、嫌がるところを無理矢理やってはいけません。
赤ちゃん、虫歯を防ぐため
赤ちゃんは唾液が多く虫歯になりにくいですが、一切虫歯にならないわけではありません。「乳歯が虫歯になっても永久歯に生え変わるし、虫歯になっても大丈夫だろう」と思う方もいるかと思いますが、実は乳歯の虫歯には「永久歯が虫歯になりやすくなる」、「歯並びが悪くなる」、「かむ力やあごの発育が悪くなる」など多くのリスクがあります。大人のように1日3回しっかり磨く必要はないですが、赤ちゃんの成長に合わせて適度にきれいにする必要はあります。
赤ちゃんの歯磨き
乳歯が下に2本生えたら歯磨き開始(6か月~1歳頃)この時期の目標は、歯を磨くこと、歯ブラシに慣れることです。まだ虫歯にはなりにくいため、無理に歯磨きをしなくて大丈夫です。
通常、最初に生えてくる乳歯は下の前歯のことが多いです。下の前歯は常に唾液に守られている状態なので虫歯になりにくく、歯ブラシでしっかりみがく必要はありません。そのため、歯磨きという行為に慣れてもらうことがこの時期の目的です。顔や口まわりに触れたり、話しかけたり、リラックスしてから、ガーゼなどで歯を拭いてあげましょう。これに慣れてきたら少しずつ歯ブラシを使い始めますが、まずは歯ブラシの感触に慣れることが大切です。嫌がられない程度で、徐々に慣れてもらいましょうね。