子供の歯並び

「歯並びが悪いとどうなる?」

悪い歯並びでは、食べ物を上手に噛み砕くことなどが難しくなります。硬い物が食べにくくなったり、「おいしい」と感じなくなったりすることで、本来は楽しいはずである食事の時間が苦痛となってしまう恐れがあります。歯並びが悪いことにより身体に及ぼす影響についてですが、次のようなことが考えられます。

・審美性(見た目)が良くない

歯並びが悪いと見た目に悪影響が現れます。矯正を希望される患者さんの多くがこの見た目を気にして治療を希望されます。

・虫歯、歯周病になりやすくなる

歯が斜めに生えている、また正常な位置からズレた生え方をしていると、歯磨きがしづらくなり清掃性が低下します。その結果、歯垢が溜まりやすくなり、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。また、歯並びが悪いことで上下の唇が閉じにくい場合も、唾液による自浄作用が低下して虫歯や歯周病の発生原因になりえます。

・食事がしにくい

歯並びが悪いと、食べ物を上手に噛み砕くことなどが難しくなります。硬い物が食べにくくなったり、不自由に感じることも少なくないはずです。

「歯並びの原因は?遺伝はあるの?」

結論から言うと、歯並びは遺伝します。後天的原因の代表としては生活習慣が挙げられます。

おしゃぶり

おしゃぶりの長期使用は上顎歯列の狭窄を引き起こします。

指しゃぶりや舌を突出させる癖

指しゃぶりや舌を突出させる癖があると歯並びが悪くなりやすくなるとされています。

口呼吸

また、鼻ではなく口で呼吸していると、口腔周囲の筋肉が弛緩して全歯に適切な力が加わらなくなり出っ歯などの歯列不正を引き起こします。

硬い食べ物を食べない

さらに、柔らかい食べ物ばかり好んで食べ、硬い食べ物をあまり食べないでいると、口腔周囲や顎の筋肉、骨の成長が妨げられ、歯が正常に並ぶためのスペースが不足してしまいます。

永久歯の喪失

その他に何らかの原因で永久歯が早期に喪失してしまった場合は、隣の歯が傾き噛み合う歯の並びにも影響を及ぼします。

重度の虫歯

虫歯も重度になればなるほど、隣の歯との接触関係を変化させ、歯の並びを乱す原因になりえ。

歯ぎしり

最近、来院患者さんで特に増加している歯ぎしりも強力な咬合力が歯の傾きなどを引き起こす可能性があります。

歯生不列になりにくくするためには後天的な原因をできるだけ取り除くことが重要と考えられます。

・指しゃぶり

・口呼吸

・舌を前に突出させる癖

・頬杖

・唇、爪を噛む癖

などをしないことが予防につながります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

« »

  • tel:072-673-4483
  • お問い合わせ
  • ネット予約
  • メニュー